犬を飼っていると、気にせずにはいられないのが病気のこと。
どんな病気や感染症があるかをあらかじめ知っておくだけでも、飼い主さんは安心できる思います。
そこで、犬の病気・感染症の症状や予防方法などをまとめました。
今回の記事が、少しでも飼い主さんの安心できる材料となれば幸いです。
歯周病とは
歯垢(しこう)の中の細菌が原因となって起こる炎症です。
3歳以上の犬の80%が歯周病を発症していると考えられています。
放置してしまうと細菌が全身に渡り、心臓、肝臓、腎臓などにも悪影響を与えることもある恐ろしい病気です。
歯周病にかかる原因
主な原因は、歯のケアが不十分で歯垢が残っていることです。
また、噛み合わせが悪い、乳歯が抜けずに永久歯が生えてしまった、噛むためのオモチャを与えられてないなどの原因も多くみられます。
歯周病にかかりやすい犬種
大型犬よりも口の小さい小型犬(チワワ・ミニチュアダックスフンド・トイ・プードルなど)のほうが、発生率や進行率が高いと考えられています。
また、ブルドッグ、パグ、シー・ズーなどの短吻種(たんふんしゅ、いわゆる鼻ぺちゃ犬)は噛み合わせが悪い犬種です。
歯周病の予防方法
人と同じで、歯磨きをすることが一番の予防です。
犬用の歯ブラシや歯磨きシートなどで、歯と歯茎の間いついた汚れをしっかりと落とすことが大切です。
日頃から歯磨き効果のあるおもちゃなどを噛ませることも効果的です。
歯のケアに慣れさせる方法
①顔や口の周りを触る
②手前にある歯を触る
③歯ブラシ(歯磨きシート)が顔の近くにあることに慣れさせる
④歯ブラシ(歯磨きシート)で歯を触る
⑤歯ブラシ(歯磨きシート)で歯を一本ずつ磨く
1つのステップに慣れるのに、1週間程度を目標にして、あせらず少しずつ階段を上がっていくようなイメージで行いましょう。
ご褒美を与えながら行い、少しでも嫌がる素振りを見せたらすぐにやめ、前のステップに戻ることが大切です。
犬が「歯磨きをしても、嫌なことがおきない。歯磨きをすれば、いいことがおきる。」と認識するようになれば、歯磨きへの抵抗が無くなっていきます。
1つ出来るようになるたびに、忘れずにたくさん褒めてあげましょう。
ドッグフードには、ウェットフードやドライフードがありますが、ウェットフードを食べている犬の方が歯垢がつきやすくなります。
歯石が気になる時は、油分やとろみが多く、歯につきやすいウェットフードは避けた方がいいいでしょう。
自然に抜け落ちない乳歯を抜歯することで、歯肉炎や歯周病の予防になります。
乳歯から永久歯に生え変わる時期(生後6カ月ほど)に、かかりつけの動物病院で口腔内のチェックをしてもらいましょう。
歯周病の症状
歯茎の腫れや痛み、出血、歯のグラつきなど、人の歯周病と似たような症状が発生します。
犬はあまり痛みを訴えないので、気付いた時には重症化している場合が多いです。
顔の皮膚に穴が開き歯根に溜まった膿が出てきたり、あごの骨がダメージを受けて骨折してしまうこともあります。
歯周病の治療方法
動物病院での歯科処置を行います。
歯石などの汚れを全て除去し、歯周ポケットに入り込んでいる歯垢を取り除きます。
グラつきがひどい歯は抜歯をし、抜いた穴を縫い合わせます。
歯石を除去した歯の表面をつるつるに磨き、口腔内を洗浄します。
これらの処置は全身麻酔をかけて行われるので、犬の身体に負担がかかってしまいます。
おわりに
歯周病は口臭の悪化だけでなく、命に関わる病気につながる可能性のある恐ろしい病気です。
歯のケアに慣れさせるのは大変ですが、、、日頃から愛犬の歯のケアを欠かさずに行ってあげましょう。
コメント